59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南相馬市議会 2020-03-06 03月06日-02号

復興企画部長庄子まゆみさん) 原子力緊急事態宣言については、原子力災害対策特別措置法第15条第4項におきまして、内閣総理大臣は、原子力緊急事態宣言をした後、原子力災害の拡大の防止を図るための応急対策を実施する必要がなくなったと認めたときには、速やかに原子力安全委員会の意見を聴いて、原子力緊急事態解除を行う旨の公示をするものとすると定めております。 

福島市議会 2018-12-10 平成30年12月定例会議−12月10日-03号

ユズ出荷制限につきましては、原子力災害対策特別措置法に基づき国から指示が出されているため、県を通じまして出荷制限解除について協議を行っているところでございます。しかしながら、本市ユズ生産庭先栽培が多く、生産者栽培圃場などの実態の把握が困難でありますことから、現在のところ出荷制限解除には至っていないところでございます。  

会津若松市議会 2018-06-19 06月19日-一般質問-03号

そこでお伺いしますが、国は東日本大震災、その後の巨大津波による東京電力福島第一原子力発電所爆発事故以降、現在に至るもなお原子力災害対策特別措置法に基づく原子力緊急事態宣言発令が継続しています。いまだその状態は変わっていないということを認識していることから、解除していないと考えますが、この緊急事態であるということに対する市としての認識をお聞かせください。 

いわき市議会 2018-02-28 02月28日-04号

いわき原子力災害広域避難計画は、いわき地域防災計画原子力災害対策編)及び福島原子力災害広域避難計画に基づき、福島第一原子力発電所そして福島第二原子力発電所において、原子力災害対策特別措置法に定める新たに原子力災害が発生、もしくは発生するおそれがある場合に、市域を越えた住民避難等応急対策を迅速に実施する目的で、平成27年度に策定されました。 

川内村議会 2018-02-15 03月08日-01号

3番目の質問に入らせていただきますけれども、村内産の自家消費、いわゆる食品検査のデータから見ると原子力災害対策特別措置法に基づく食品に関する出荷制限等がかかられている品目というところで、出荷制限20キロメートル圏内川内村においては原木シイタケ全域においては福島全域だと思いますけど野生キノコ類とか、タケノコとかいろいろ挙げられております。

南相馬市議会 2017-09-13 09月13日-04号

南相馬市営住宅条例第5条(公募の例外)において第9号として既存入居者原子力災害対策特別措置法第15条第3項の規定による避難のための立ち退きに係る内閣総理大臣指示対象地区、または特別措置法第20条第2項の規定による計画的避難区域に係る原子力災害対策本部長指示対象であった地域に所在、または居住していた場合、つまり旧避難区域に居住していた方ということでございますが、そういった文言を入れるですとか

福島市議会 2015-03-11 平成27年 3月定例会議-03月11日-05号

本市ユズは、原発事故による放射能汚染のため、原子力災害対策特別措置法に基づき、出荷制限指示を受けております。これまで、県農業総合センター果樹研究所において、ユズ放射能対策等の研究が進められてきたところでありますが、いまだ有効な対策を見出すには至っていないと聞いております。  

本宮市議会 2015-03-09 03月09日-01号

次に、歳出の主なものでありますが、1つに、介護保険事業計画策定業務委託料確定による補正減2つに、要介護認定調査委託件数の減少による補正減3つに、事業費確定による介護予防事業包括的支援事業及び任意事業費補正減4つに、原子力災害対策特別措置法に基づく指定等対象者に係る介護サービス費災害臨時支援費補正増であります。 

川内村議会 2015-02-17 03月10日-01号

村内産の自家消費野菜などは、村の簡易検査により、自己の判断で摂取しているが、原子力災害対策特別措置法に基づく検査を受けていない食品検査体制制限を受けている食品出荷制限などの解除に、村が積極的に取り組む必要があると思うが、現在の取り組み状況についてお伺いいたします。 また、原木シイタケ試験栽培結果についてもお伺いいたします。 ○議長(西山東二君) 村長、遠藤雄幸君。

本宮市議会 2014-03-03 03月03日-01号

次に、支出の主なものは、1つに、消費税増税に伴う介護報酬電算システム改修委託料補正増2つに、要介護者の増加に伴う介護サービス給付費補正増3つに、事業費確定による介護予防事業費補正減4つに、原子力災害対策特別措置法に基づく指示等対象者に係る介護サービス費災害臨時支援費補正増であります。 この結果、既定の保険事業勘定のそれぞれに3,430万7,000円を増額するものであります。 

郡山市議会 2013-12-06 12月06日-03号

小野利信総務部長 登壇〕 ◎小野利信総務部長 初めに廃炉作業における事故情報収集、公開のあり方についてでありますが、原子力災害対策特別措置法第10条では、原発敷地境界において空間放射線量率が毎時5マイクロシーベルト以上計測されたとき、また原子力緊急事態となる第15条で規定する毎時500マイクロシーベルトが計測されたときなどには、直ちに東京電力は県に通報する義務があります。

川内村議会 2013-11-13 12月11日-01号

本村における警戒区域の設定は、第一原子力発電所から半径20キロメートル圏内とし、原子力災害対策特別措置法及び災害対策基本法に基づき、平成23年4月22日に設定されました。この地域の当時の住民は、第5区が49世帯111名、第7区が2世帯4名、そして第8区が全域の109世帯238名で、うちあぶくま更生園の38世帯が含まれており、全体では160世帯、353名でした。

いわき市議会 2013-06-17 06月17日-02号

保健福祉部長赤津隆彦君) 安定ヨウ素剤服用方法等につきましては、災害対策基本法及び原子力災害対策特別措置法に基づき、県が策定する福島緊急被曝医療活動マニュアルにおいて、内閣総理大臣本部長とする国の原子力災害対策本部判断に基づき、国と緊急事態応急実施区域を管轄する県及び市町村で構成される原子力災害合同対策協議会が決定することとされておりました。

本宮市議会 2013-06-11 06月11日-01号

改正の内容といたしましては、1つに、原子力災害対策特別措置法改正に伴い、引用条項改正するものであります。 2つに、東京電力福島第一原子力発電所事故による避難指示などの対象地域から転入した被保険者に対しては、平成25年度課税分平成26年3月末までに普通徴収納期限が到来する者、同じく特別徴収対象年金給付支給日が到来する者の減免措置を行うものであります。